ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
オクちゃん family
オクちゃん family
都内在住アウトドア大好き家族   キャンプ大好き!!          海も大好き!!             焚き火も大好き!!        でも、なかなか行けない・・・                                        
 そんな家族は次の5人。      パパ : mabojiro (196●)    ママ : かなママ (197●)     長女 : K (1998.7)       長男 : J (2000.2)       次男 : T (2005.5)
めんそーれ
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 8人
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2011年07月10日

キャンピカ明野・下見編





今日はキャンピカ明野に下見に行ってきました。

キャンピカ明野・下見編


なぜ、下見?

そう、8月に会社の後輩達と恒例の『夏キャンプ』に行くんですが、
未だ一回も行ったことなかったので、何か不安で不安で…。



カホは部活が忙しく休めない。
結果、ジュンペイ・テッペイと男3人での下見ということに…。
朝7:15に出発、15分休憩を入れて、9:45には到着!!
思ったより早く着いたかな?

時間的に撤収・チェックアウトの時間だったので、受付で挨拶をした後にサイトチェックに。。
皆さんのブログにある通り、陽当たりも良く、楽しそうなキャンプ場でした。
安心、安心。。。
若干狭そうなサイトもあったので、そこ以外であれば…。



その後は受付のオジちゃまに、いろいろ質問攻め。
『この辺で遊ぶならどこが良いですか?』
『川遊びならどこが良い?』…などなど。

で、忘れてしまったのが、
『買い物はどこに?』
一番大事な質問だったかも…!?
誰か教えていただけませんか?
かなママに怒られる!?前に!!





オジちゃまへの質問中、子供達は、外のタダ遊具でお遊び。
(下見のお客様はダメだったかも…。)

キャンピカ明野・下見編









教わった後は、早速、遊び場のチェック!!
『白州・尾白の森名水公園/べるが』へ。

入場料は200円。(5歳未満は無料)
すっごい楽しいところでした。

着いたのが12:00位ということもあり、入り口近くの
『ニジマスつかみ取り&塩焼き』の文字に、全員がすかさず反応!!
チャレンジ2人、3尾で1200円を払い、早速GO!!
でも、結構これが難しそうだった!!

キャンピカ明野・下見編

獲ったものは、はらわたを出してもらい、自分でヤキヤキ!!(これがまた楽しいんだ!!)

キャンピカ明野・下見編

あーうまい!! ホントに美味かった!!

キャンピカ明野・下見編












食べた後は、メインの川遊び場チェック!!
ちょうど良い深さに、滝、すべり台など充実してたね。
ちょっと手を入れて作ったとのことだけど、良かったです!!

キャンピカ明野・下見編

裏側から滝をくぐって出ることも出来るんです。

キャンピカ明野・下見編

川に直接入るすべり台。

キャンピカ明野・下見編

小さな魚くん達もいましたね。

キャンピカ明野・下見編

おたまじゃくしも沢山…。
キャンピカ明野・下見編

子供達にはちょうど良い深さ。

キャンピカ明野・下見編




とっても楽しい場所でした。
河原もあったので、ここでゆっくりするのなら、
浜辺用のサンスクリーンなど持ってきた方が良さそうかな。
クーラーBOXもあるとGOOD?
まあ、ゆっくり考えましょ。。


ということで、今日の下見レポは、おわりです。
8月にまた、レポします。







同じカテゴリー( ・キャンピカ明野)の記事画像
キャンピカ明野 2011夏oku-camp
同じカテゴリー( ・キャンピカ明野)の記事
 キャンピカ明野 2011夏oku-camp (2011-09-30 00:53)

この記事へのコメント
明野は色々なキャンパーさんレポを拝見して、行ってみたいキャンプ場NO.1です!

すご~く良さそうですよねぇ~。

ニジマスのつかみ取り。子供達にはいい思い出ですね。旨いんだよなぁ~マスの塩焼き!!

8月レポ楽しみにしてま~す!!
Posted by 整体師キャンパー at 2011年07月11日 07:09
ようやく、”ひかり”が開通してネットに復活しましたよ~

下見お疲れ様でしたっ!
すっごいいいとこですね!!
絶対行きたい!!!


取り敢えず、今週末は前入りして待ってますよ~( ^ ^ y-~~~
Posted by ANN at 2011年07月11日 15:47
明野楽しんでこられたようで♪
我が家は、韮崎IC 降りてキャンピカとは逆方向に車で数分の
「スーパー オギノ」で買い出ししますよ。
100円ショップも併設されていて、忘れ物の買い足しも可能。
土日は、9時openだったような・・・9時半だっったかな・・・

8月は、一面ヒマワリが咲くので、観光客が多く渋滞するそうです。
11時過ぎると・・・20分の道のりを3時間近くかける事になりそうです。
Posted by えだまめっちママ at 2011年07月11日 22:09
TO 整体師キャンパーさん

ニジマスうまかったっすよ!!
鮎とは別の美味さが!!

おたまじゃくしもつかみ取りできましたが…。
塩焼きってんでもないし…。
Posted by オクちゃん familyオクちゃん family at 2011年07月11日 23:09
TO ANNさん

うちも、3ヶ月位前に”ひかり”にしました!!
パソコンが旧式なので、まだまだ本来のパフォーマンス出てないケド…。
…物欲、物欲、でも、まずはキャンプ関連からかな?

で、今週末、楽しみにしています!!
Posted by オクちゃん familyオクちゃん family at 2011年07月11日 23:18
TO えだまめっちママ

『スーパーオギノ』ですね。
本当に、本当に、ありがとうございますっ!!

そう、ひまわりがとっても綺麗なんですってね!!
でも、そ、そんなに渋滞するんですか?
朝、早く出なきゃ!!

いろいろありがとうございっ!!
Posted by オクちゃん familyオクちゃん family at 2011年07月11日 23:28
こんにちわ~

キャンプ場の下見とは勉強熱心ですね♪

川遊び、スゲー楽しそう!
滝くぐりに滑り台、この時期には最高の遊び場じゃないですか~

うちの近くにもこんな場所があればなー(#^.^#)
Posted by 忠太忠太 at 2011年07月12日 08:11
なんと!?

レポ遅れてますが、明野に行ってました(笑

3番サイト(サイト入口に近い方)で
ピルツってたのが私でつ(;´Д`A
Posted by tomonotomono at 2011年07月12日 10:18
下見がてら楽しむ、いいですね~

夏はやっぱり川遊びとかしないとねぇ~、川に入る滑り台楽しそう!
きっと子供達は大喜びですね。

本番も天気が良いことを祈りましょう!
Posted by つかっち at 2011年07月12日 18:25
TO 忠太さん

キャンプ場の下見、実は結構やってたりするんです。
有野美苑行ったついでにハーブガーデン見に行ったり・・・。

自分的には、毎年、しおりを作ってるんで・・・。
周辺施設もリサーチしておかねば・・・なんですよ!!

で、ここの川遊び、楽しかったっすよ!!
Posted by オクちゃん familyオクちゃん family at 2011年07月12日 20:01
TO tomonoさん

そういえば、ピルツあった気がする・・・。

なーんだ、言ってくれれば!!

おしかった!!
Posted by オクちゃん familyオクちゃん family at 2011年07月12日 20:03
TO つかっちさん

そう、川に入る滑り台、楽しそうでしたよ。
実は自分もやりたかったりして・・・。

今度行ったら、やってみよっ!!
Posted by オクちゃん familyオクちゃん family at 2011年07月12日 20:06
私も夏場のキャンピカに憧れる1人であります。(笑)

でも、遠い遠い夢のような感じです。

てか、この水遊び場楽しそうですね!!!

これは、まさに求めるような避暑地!

でもなぁ、そう、混みそうなのが唯一の心配。

できればひまわりの季節に行ってみたいのですが。

参考にさせていただきますね!
Posted by my-redsmy-reds at 2011年07月12日 21:31
TO my-redsさん

来月、ひまわりの季節に行ってきますので、参考にしてくださいね。
特に一番混むであろう、13日から…。
いやぁ、今から悩むな、何時に出れば…。
Posted by オクちゃん familyオクちゃん family at 2011年07月12日 23:05
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
キャンピカ明野・下見編
    コメント(14)